ダイエット開始から1ヵ月経過ダイエット開始から1ヵ月が経過。 普段から自宅の体重計には乗っているが、 スポーツクラブにある、高価な体重計に乗っての結果測定。 その結果・・・ 体重【−2.5kg】!! 目標が月に−1.0kgだったので、スタートダッシュは大成功(^O^) ところが、 細かいデータを見ていくと・・・ 体脂肪率が0.5%しか減ってない。 たしかに、メインは体重を落とすことではあるが、体重が落ちただけでは 筋肉も落ちているのでリバウンドしやすい身体になってしまう。 これではいけないということで、アプローチ方法を変更。 これまでは週2回のトレーニングと食事量を少し減らすというやり方だったが トレーニングを週3回に増やしてプロテインも摂っていくやり方に変更。 それと、引き続き歩けるときには歩くというところは継続。 そうして、2ヵ月目がスタート。 1ヵ月目は少しずつ下がっていた体重がこの時期になると、 変化が出ない期間が出てくる。 いわゆる、停滞期突入。 いつかはくるだろうと予想していたので、 とくに焦ることなくいつも通りに過ごしていく。 しばらくすると、また体重が落ちだしてくる。 プロテインもおいしく飲めていて、お腹が一杯になるので 夕食の量を減らしていても問題なく生活できている。 トレーニングは週3に増やしただけでなく、 セット数を3セットから4セットへ。 但し、1日にやる種目数は減らしているので トレーニング時間は変わらず。 また、3回のトレーニングは毎回メニューを変えてやるため、 飽き防止にもなり楽しく継続できている。 こうして、2ヵ月目が終了。 |